活動報告

令和5年(2023年)9月30日(土) 祝賀会  於:神楽坂「和らく」

令和5年9月30日、神楽坂「和らく」にて、
直心影流百錬会と、直心影流養氣塾共催によりまして、
「直心影流百錬会 本多前会長のご栄退と渡邉新会長ご就任祝賀会」が開催されました

来賓として、一橋大学剣道部剣友会、高崎経済大学直心影流剣道部、早稲田大学直心影流稲門会、武道振興会、直心影流岡山道場、倫理研究所からもご臨席を賜り、早稲田大学元副総長の土田健次郎先生のご発声により、鹿島神宮の御神酒「神の池」にて、乾杯が行われました。

渡邉新会長より、本多前会長に花束が贈呈され、本多前会長から、渡邉新会長に、百錬会の会長に代々伝わる榊原健吉作「倭杖」と、真剣一振りが贈呈されました

令和5年(2023年)8月13日(日) 通常稽古  於:赤羽桐ヶ丘体育館剣道場

今年度から山形県で林業を学ぶ久保田さんが夏休みで久しぶりに稽古に参加されました。

久保田さんには目録伝が授与されました。

令和5年(2023年)7月17日(月・祝)   勝海舟先生・生誕200年奉納演武  於:すみだリバーサイドホール

 勝海舟先生・生誕200年の節目の年、すみだリバーサイドホールで開催された勝海舟フォーラムにおいて法定の型を奉納演武いたしました。(打太刀:渡邉会長、仕太刀:松本)

令和5年(2023年)7月15日(土) みたままつり奉納演武 於:靖國神社能楽堂

 靖國神社能楽堂での奉納演武が始まって今年は五十五年目となります。途中コロナによる中断もありましたが、本年も渡邉新会長のもとご英霊に誠を捧げる演武を奉納することができました。ご英霊の皆様も見守っていただけたと思います。多くの先達が誠を捧げた靖國神社での奉納演武を未来へも永続していけるよう、日々の真摯な稽古を続けて参りたいと思います。

令和5年(2023年)6月18日(日)   百錬会創立記念日・大西英隆先生墓参

百錬会の創立記念日。稽古後に大西英隆先生の墓参と総会を行いました。

総会において本多健二会長は退任され、渡邉嘉之氏が新会長となりました。

また、伊藤圭氏、鈴木雅大氏の両名に極意傳が授与されました。

令和5年(2023年)6月4日(日)百本稽古  於:宗忠神社武道館

岡山市にある黒住教宗忠神社武道館生々館にて百本稽古を勤行しました。

直心影流岡山道場主催の百本稽古は、コロナ禍以来4年ぶりの開催となります。

加総数15名、うち百錬会から伊藤、鈴木、松本の3名が参加しました。

7時開始、18時30分終了。各々が自分自身に向き合う1日となりました。

令和5年(2023年)4月8日(土)~9日(日)

友好団体・直心影流岡山道場において、百錬会本多会長が指導されました。

また岡山県護国神社において奉納演武を執り行いました。

令和5年(2023年)3月18日(土)~19日(日) 法定百本稽古 於:黒瀧山不動寺

群馬県の南牧村にある黒瀧山不動寺にて百本稽古を執り行いました。黒瀧山不動寺での

百本稽古は2017年10月以来となります。黒瀧山の清々しい霊気に満ちた場で、直心流

法定の型を集中して行じることができる喜びを感じながらの百本稽古となりました。

令和5年(2023年)1月15日(日)   鹿島神宮新春参拝 於:鹿島神宮

令和5年1月15日(日)、鹿島神宮において、武甕槌大神の御神力が注がれる中、直心影流十七代大西英隆先生に対し、直心影流道統の発揚祈願を執り行いました。

令和4年以前の活動報告は「活動報告(令和4年以前)」に移動しました。